【 お 知 ら せ 】

>>> お知らせ バックナンバー

2023年10月5日
1,川口きゅうぽらリハビリテーション病院開院(民間)
川口市内に初めて建設されたリハビリテーションを主たる目的にした病院が、本年8月に開院 50床から始め、最終的には180床を計画しております。
本市では、救急入院した患者の7〜8割の患者は川口市外でしかリハビリを受けられない状況でしたので、公明党市議団は毎年予算要望をしてきました。
本市の産業労働会館の跡地利用として、市がリハビリテーション病院を公募して、川口きゅうぽらリハビリテーション病院が開院しました。
  リハビリの取り組み内容
  ◆脳血管リハビリ  ◆骨・筋肉障害リハビリ  ◆心臓リハビリ 
  ◆摂食・嚥下(えんげ)リハビリ
2,川口市医療センター 手術支援ロボット(ダビンチXi)の導入
手術支援ロボットであるダビンチXiは複数のアームを遠隔操作し、腹腔鏡手術を行うもので、人の指先以上の繊細な動きにより、素早く正確な手術が可能。
導入によるメリットは、患者においては傷口が小さいことから術中の出血や術後の痛みが少なく回復が早いこと、合併症のリスクが低いことが挙げられ、術者においては、拡大された視野を立体的な画像で確認でき、精密な作業を正確に行うことが可能となる。
導入費用は、2億8,871万円。
導入診療科は、泌尿器科と消化器外科で、発症例は泌尿器科において9月下旬、消化器科においては、11月下旬。
ダビンチXiによる手術の対象となる代表的な疾患として、泌尿器科においては前立腺がんや膀胱がん、消化器科においては、直腸がんや大腸がん等。
      【 活動レポート 】

>>> 活動レポート バックナンバー

2023年9月30日

令和5年9月議会 一般質問通告
9月定例会において一般質問に登壇しました。
一般質問に登壇した様子を映像にてご覧頂けます。

「 幡野 茂 」 9月定例会 一般質問

1 自治体業務のDX化の推進について

  (1)行政手続きのオンライン化の状況について
  (2)リモート窓口について
2 災害対策について
  (1)土砂災害特別警戒区域の「がけ崩れ」等の
     安全対策について
   ア 私有地の安全確認について
   イ 所有者への注意喚起について
  (2)土のうステーションの設置について
3 学校設備について
  (1)小学校体育館への空調機設置について
  (2)学校トイレについて
   ア 便器の洋式化について
   イ 乾式化について
4 人にやさしい街づくりについて
  (1)おもいやり駐車場の申請について
  (2)川口駅西口エレベーター乗り場への路面標示案内について
  (3)ベンチ設置プロジェクトについて
  (4)高齢者世帯を対象とした粗大ごみの収集について
5 子ども医療費支給事業の対象年齢の引き上げについて
6  火災事故につながるリチウムイオン電池について
  (1)適正な廃棄方法について
  (2)収集運搬中の発火対応について
  (3)本市ごみ処理施設の安全対策について
  (4)廃棄方法の周知について
7 加齢性難聴について
  (1)ヒアリングフレイルチェックについて
  (2)補聴器購入補助制度の実施について
8 防犯対策について
  (1)夜間防犯パトロールの強化について
9 地域要望について
  (1)辰井水位調整ゲート付近の水害対策について
  (2)市道新郷第422号線から私道への雨水流入被害対策について
  (3)みんななかまバスの乗り継ぎ時間の短縮について

<< バックナンバーからキーワードで検索が出来ます  >>
 
      ■ はたの茂 プロフィール
 ・昭和34年 東京都墨田区生まれ
 ・昭和53年 都立向島工業高校 工業化学科卒業
 ・昭和53年 東京ガス(株)天然ガス事業部入社
 ・平成  2年 川口市内で会社設立
 ・平成13年 浦和学院高等学校 父母の会副会長
 ・平成19年 川口市議会議員選挙に初当選 (現4期)
  < サラリーマン歴12年・経営者歴32年 >


▲ 愛犬たちと

○ 歴任
  ・市議会副議長
  ・監査委員
  ・福祉健康常任委員長
  ・議会運営委員会副委員長
○ 資格
  ・防災士
  ・毒劇物取扱責任者
○ 家族
   妻、2男、1女、愛犬
○ 趣味
   読書、旅行、クロスバイク
      ■ 政策と実績
主要政策
◇ 地域内移動用小型電動車の走行
◇ 川口駅に上野東京ラインの停車
◇ 小学校体育館にエアコンの設置
◇ 口腔保健センターの設置
◇ 新婚若年夫婦支援金制度
◇ 学校給食費の無償化
◇ 子ども医療費18歳以下の無料化
◇ 土地区画整理・基盤整備事業の促進
◇ 狭あい道路の整備
◇ 学校図書館の充実
◇ 中小企業ビジネスサポート拠点の強化
◇ 窓口のDX化推進
主な実績
◆ 各種証明書のコンビニ交付サービスの導入
◆ 電子図書館サービスを導入
◆ 来館困難者への図書等の郵送サービス
◆ こども夜間救急診療所の設置
◆ 若年者に奨学金返還支援補助
◆ 小中学校の普通教室へエアコン設置
◆ 道路照明灯のLED化を推進
◆ 身体の不自由な高齢者等へ
  「ゴミの戸別収集」を実施
◆ 路面下空洞調査導入で道路陥没対策
◆ 防犯カメラの設置推進
◆ 川口駅にホームドアの設置
◆ 赤ちゃんにっこり応援金を支給
◆ ドッグランの設置
◆ 胃がん検診に内視鏡検診を追加
◆ 災害時事業継続計画(BCP)地震編の策定
◆ 子ども医療費の無料化(中学3年生まで)
◆ その他

 
ご質問、お問い合わせメールにつきましては、全てに返信するものではありません。ご希望に添えない場合もございますことをご了承ください。
Copyright (C) 2007 Hatano Shigeru. All Rights Reserved.