【 お 知 ら せ 】
>>> お知らせ バックナンバー
2025年2月28日
交差点
補修工事
住民の方より、「交差点を自動車が通過すると振動が発生し気になる」と、道路補修のご要望を頂いておりました。
この度、城北信用金庫・朝日町支店前交差点の補修工事が完了しました。
2024年12月29日
犯罪被害者等への見舞金の創設
令和6年12月定例会において川口市犯罪被害者等支援条例の一部改正がおこなわれ犯罪被害者等への見舞金の創設を規則で定めました。
この改正では、被害者が死亡された場合には30万円、怪我をされた場合には10万円の見舞金が給付されます。
※施行日は令和7年4月より
【 活動レポート 】
>>> 活動レポート バックナンバー
2024年3月26日
令和7年3月定例会一般質問に登壇
3月定例会において一般質問に登壇しました。
一般質問に登壇した様子を映像にてご覧頂けます。
「 幡野 茂 」 3月定例会 一般質問
1 保健行政について
(1)心不全リスク検査への助成について
(2) がん患者以外へのアピアランスケア用品購入費助成について
2 ごみ処理施設の事故防止対策について
(1)啓発動画の制作について
(2)朝日環境センター再稼働後の再発防止対策について
(3) 新戸塚環境センター焼却処理施設の火災事故防止対策について
3 住まいの防犯対策への補助事業について
4
公園整備について
(1)公園遊具等での事故防止について
ア 遊具等の安全領域の確保について
イ 遊具等の老朽化による事故防止対策について
(2)防犯に係る改修について
ア 防犯カメラの設置について
イ 見通しの確保について
(3)公園トイレについて
ア 適正配置について
イ 衛生面について
ウ 安全面について
(4)ボール遊びエリアの整備について
(5)公園遊具寄附事業について
5 中学校部活動の地域移行について
(1)部活動の地域移行への進捗について
(2)地域移行後の大会参加にかかる費用支援について
6 身寄りのない高齢者への居住支援について
7
図書購入による市内書店の支援について
8
視覚障がい者のマイナ保険証利用について
(1)医療センターの対応について
(2)安行診療所の対応について
<< バックナンバーからキーワードで検索が出来ます >>
■
はたの茂 プロフィール
・昭和34年 東京都墨田区生まれ
・昭和53年 都立向島工業高校 工業化学科卒業
・昭和53年 東京ガス(株)天然ガス事業部入社
・平成 2年 川口市内で会社設立
・平成13年 浦和学院高等学校 父母の会副会長
・平成19年 川口市議会議員選挙に初当選 (現4期)
< サラリーマン歴12年・経営者歴32年 >
▲ 愛犬たちと
○ 歴任
・市議会副議長
・監査委員
・福祉健康常任委員長
・議会運営委員会副委員長
○ 資格
・防災士
・毒劇物取扱責任者
○ 家族
妻、2男、1女、愛犬
○ 趣味
読書、旅行、クロスバイク
■
政策と実績
主要政策
◇ 地域内移動用小型電動車の走行
◇ 川口駅に上野東京ラインの停車
◇ 小学校体育館にエアコンの設置
◇ 口腔保健センターの設置
◇ 新婚若年夫婦支援金制度
◇ 学校給食費の無償化
◇ 子ども医療費18歳以下の無料化
◇ 土地区画整理・基盤整備事業の促進
◇ 狭あい道路の整備
◇ 学校図書館の充実
◇ 中小企業ビジネスサポート拠点の強化
◇ 窓口のDX化推進
主な実績
◆ 各種証明書のコンビニ交付サービスの導入
◆ 電子図書館サービスを導入
◆ 来館困難者への図書等の郵送サービス
◆ こども夜間救急診療所の設置
◆ 若年者に奨学金返還支援補助
◆ 小中学校の普通教室へエアコン設置
◆ 道路照明灯のLED化を推進
◆ 身体の不自由な高齢者等へ
「ゴミの戸別収集」を実施
◆ 路面下空洞調査導入で道路陥没対策
◆ 防犯カメラの設置推進
◆ 川口駅にホームドアの設置
◆ 赤ちゃんにっこり応援金を支給
◆ ドッグランの設置
◆ 胃がん検診に内視鏡検診を追加
◆ 災害時事業継続計画(BCP)地震編の策定
◆ 子ども医療費の無料化(中学3年生まで)
◆ その他
Back number
お知らせ
バックナンバー
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
Back number
活動レポート
バックナンバー
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
ご質問、お問い合わせメールにつきましては、全てに返信するものではありません。ご希望に添えない場合もございますことをご了承ください。
Copyright (C) 2007 Hatano Shigeru. All Rights Reserved.